山口観音、狭山不動巡り
山口観音、狭山不動巡り
昔懐かしい西武鉄道の自作の電車 100系の電車で西武球場前駅に、通称山口観音と狭山不動を巡ってきた。山口観音ではお坊さんの案内で本堂内を見学、以前は誰でも自由に本堂に入ることができ、天井絵の鳴き龍をも体験することができたが、仏具等の盗難があり、現在は普段はしまっているとのことで、貴重なお参りをすることができた。
山口観音は歴史も古く(1200年の伝燈)があり、市指定の文化財も多いので、それを主に写真に写した。
狭山不動では、重要文化財の建物を見学、それぞれの歴史に思いをはせ、晴天の境内を堪能した。
(写真が逆順になってしまった)
狭山不動尊の桜井門
狭山不動尊弁天堂
丁子門(徳川秀忠夫人 お江の方の霊牌所通用門)
第一多宝塔
勅額門天井絵
ご神木
山口観音 五重塔
ぽっくりさん
開山堂
本堂内の絵馬 歌舞伎絵馬 イタリアに渡ったこともあるそうな。
無量額
三上文筌筆 富士巻狩図大絵馬 市指定文化財
天井絵の模写 天井の真下で拍手すると微かに鈴を振ったような鳴き龍の声が聞こえる。
観斎筆 煙草屋図大絵馬 市指定文化財
新田義貞公 戦勝祈願の図
石川文松筆 六歌仙図大絵馬 市指定文化財
100系の電車
10月桜だろうか青空に良く映えていた
コメント
コメントを投稿