5月の植物図鑑・東京オリンピックトーチの展示
2021.5.12 5月の植物図鑑・東京オリンピックトーチの展示 5月の初めの航空公園は緑が一杯。特に樹木が目立って美しい花を咲かせている。そのいくつかを紹介する。 5.11日には並木地区に用事があって出かけた機会に、東京オリンピックの聖火リレー(7.6)を前に市役所ロビーでトーチの展示があったので、見学してきた。オリンピックはアスリートだけではなく一般の人々にも夢と希望を与えてくれる祭典であるので、これ以上のコロナ禍の騒動もなく平和の裡に開催できればと思った。 カラタネオガタマ/もくれん科 中国南部原産 バナナの香りのする花として有名 トチノキ/むくろじ科 ユリノキ/もくれん科 ユリノキの花 (花の形そのままにチュリップツリーともいう) シャリンバイ/ばら科 ヤマボウシ/みずき科 (ハンカチの木の白さに似ている) ウツギ/ゆきのした科 所沢はユキノシタの花の名所として江戸時代には有名であったらしい。(江戸名所図絵) 東京オリンピック トーチの展示会場 市内各小学校のオリンピック応援のポスターが並んでいた。いずれも力作ぞろい。 オリンピックトーチ パラリンピックトーチ 上から見た 市内小学校の応援メッセージ