投稿

2月, 2021の投稿を表示しています

航空記念公園の戦争遺跡

イメージ
 2021.2.23 航空記念公園の戦争遺跡 所沢観光コンシェルジュに案内してもらったという人に航空記念公園の中の戦争遺跡を案内してもらったので、珍しいので報告する。公園になる時にすっかり整地され、整備されたのだろうと思っていたのだが、広い敷地内にはまだ戦争の遺跡がかすかに残っていた。 戦後も75年、航空記念公園ができて(昭和53年3月に開園)40数年経過しているのに戦争遺跡が残っていたというのは驚きである。普段何気なく散歩や花や緑に憩いを感じている公園である。 ハクモクレンの蕾が銀ねずに輝いていた。 縁石に ←CLUB PARKING LOTの文字が、米軍が駐留していた時の名残、駐車場であったらしい。この辺り(草むらの中)にダンスホールのような建物があったのだとか。 駐車場から上の茂みに上がる階段が数か所残る。 階段を上った繁みの奥にコンクリートの端が根に食い込んだような木に出会った。このコンクリートはかつてここに池が作られていた構造物の遺物らしい。 以前に「荒鷲たちの憩いの庭園」という看板があったそうだが、今はない。 荒鷲とは少年飛行兵(特攻隊)の愛称だと思うので、所沢陸軍飛行場には少年整備兵・通信兵が教育されていたが、飛行兵はいなかったのではないかと思うのだが、今度航空発祥記念館を訪ねた折にでも聞いてみようと思う。 意外に起伏がある。飛行場だったときは平らにならしてあったのではないかというイメージ を抱いていた。 航空犠牲者の像 ペンキで書かれた駐車場から見下ろす。            階段の手すりも米軍駐留当時に塗られたものだろうか。(黄色) 縁石にも黄色いペンキが塗ってある。 所沢飛行場の史跡 この辺りは米軍の基地時代の史跡として意図的に残されていいたということを初めて知った。 航空整備兵の像 翼を抱き、空を見上げる少年飛行兵、整備士、通信士」  航空整備兵の像裏面に 昭和18年長沼孝三作と書かれている。 航空整備兵の像裏面 航空整備兵の前 道の下には階段が。以前航空整備兵の後ろに「建空神社」があってその参道だったところという。 航空整備兵の後ろには「建空神社」があったという。建空神社は陸軍士官学校の神社として昭和12年9月に所沢飛行学校内に創建された。 2本の壊れた柱が残る。これは建空神社の鳥居の壊れたものというが本当か? 建空神社があったという鳥居の

伊豆あれこれ 見て歩き

イメージ
 2021.2.20 伊豆あれこれ 見て歩き 三島大社⇒河津来宮神社⇒峰大噴湯⇒福田屋(伊豆の踊子) 三島大社 伊豆の国の一宮で、奈良・平安時代の古書にも記録が残る古社。源頼朝が戦勝祈願した。 三島大社 門前町 紅白の梅がきれいに咲いていた。(大雨でした) 本殿 本殿 正面 中門 午前の雨は上がりました。 河津来宮神社 河津来宮神社 大楠(迫力ある!!) 河津来宮神社 峰大噴湯 峰温泉の源泉 付近の旅館や別荘地・家庭にもこの温泉がひかれている。 かわいらしいマスコット フントー君 河津の海岸から見た大島 河津の海岸から見た利島 左手に微かに三宅島? 伊豆の踊子歌碑と梅・河津桜 川端康成が宿泊 踊り子のモデルとなった宿 川端康成の作品資料を展示 コロナのために見学できず。 福田屋の橋の袂から見た湯ヶ島温泉街