10月の植物図鑑(トトロの森)

 10月の植物図鑑(トトロの森)

 緊急事態宣言が開けて森の作業も解禁された。久しぶりの森で、栗のイガの散乱、枯れ枝、足元をすくう蔓物の刈り取りなど作業はたくさんありそうだ。少しの手入れ、秋の植物観察をし、充実した時を過ごした。

チヂミザサ/いね科

葉の形がササに似ていてやや縮れたようなしわがあることから名付けられた。実は紫に輝いて美しい。このチヂミザサの実に引っ付かれてズボンからはがすのが大変であった。(引っ付き虫)

シラヤマギク/きく科
コセンダングサ/きく科 帰化植物 実は引っ付き虫になる。
フユノハナワラビ/はなやすり科 
フユノハナワラビ
ミズヒキとイヌタデ/たで科 別名アカノマンマ
マヤラン/らん科 以前にも報告したが全開した花が見られて感激。
絶滅危惧種UV 葉を持たない菌従属栄養植物
オトコエシ/すいかずら科 オミナエシに対してオトコエシ 
アメリカタカサブロウ/きく科 タカサブロウより葉が細いのがアメリカタカサブロウ。




コメント

このブログの人気の投稿

4月の植物図鑑

菊苗の植え替えとクジャクサボテンの開花

所沢市出身の三上(高川)文筌2