マヤラン発見(絶滅危惧種Ⅱ類)
2021.7.14
マラヤン発見
トトロの森の手入れのボランティア活動をして、良いことがある。思いもかけない貴重な植物に出会うことができるからである。小さく地味な花たちであるが、懸命に現在の環境に適応しようと頑張っている。いつまでもこの森に咲いて、生物多様性を守る指標になってほしいと思う。
マヤラン(摩耶蘭)関東から九州にかけて分布する。名前の由来は神戸市の摩耶山で最初に発見されたことにちなむ。摩耶夫人のように優雅である。マヤランは菌従属栄養植物の一つで、葉も根も持たない。必要なエネルギーを地下茎に共生する菌類から得ている。(ベニタケ類)さらにその菌は特定の樹木と共生菌が揃わないとマヤランは生存できない。夏と秋の2度花を咲かせる株もあるという。(6,7月と8,9月)
花で目立つのは白地に赤紫の筋が入った細長い3枚の萼片である。10~30cmの高さ。
出逢えた感動は大きい。とにかくうれしい。葉っぱがない!
コメント
コメントを投稿