5月の植物図鑑

2021.5.18

5月の植物図鑑

梅雨入りのようなぐずついた天気が続きますが、散歩に出た折モンシロチョウが集団で井戸端会議(水を飲んでいる?)をしている風景に出会い、一瞬足を止め観察した。中の1羽が飛び立ったが、他の蝶は全く飛び立つことをせず一心不乱な様子である。

何かの本で、蝶が地面におりているときは、ミネラル分を補給しているのだと読んだことがある。ここはそういう場所なのかもしれない。

地面に止まっていた蝶が飛んできて、キンケイキクに止まった。

オオキンケイギク/きく科 北アメリカ原産 特定外来生物

エゴノキ/えごのき科 みどりの葉と緑が美しい季節。香りも良い。
ヤマボウシ/みじき科
スイカズラ/すいかずら科
コマツヨイグサ/あかばな科 北アメリカ原産 要注意外来生物 
イボタノキ/もくせい科
ニシキギ/にしきぎ科
モンシロチョウの集団吸水の場面
モンシロチョウが1羽飛んできた。キンケイ菊

 

コメント

このブログの人気の投稿

4月の植物図鑑

菊苗の植え替えとクジャクサボテンの開花

所沢市出身の三上(高川)文筌2