八ッ場ダム・飯山城址 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 8月 01, 2020 2020.8.1八ッ場ダムコロナの脅威が増しつつある現在、夏休みを忘れがちですが、チョッと足を延ばしてみることに。完成なった八ッ場ダムは梅雨の景色に、墨絵のごとく美しい景色を見せてくれた。八ッ場ダムの堤防の上から見た景色八ッ場ダム放流中堤防の上墨絵のように美しいふじうつぎの花 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
さくらタウンに行てきた! 11月 28, 2020 2020.11.28 さくらタウンに行ってきた。(1) 航空公園駅で友達と待ち合わせていると展示されているYS-11機を清掃をする人が目に付いた。ANAの文字の繋ぎを着ている人もいたので、ANAの人たちかもしれない、普段は目にしないが定期的に掃除に来てくれているのだろうと、感謝の気持ちで見守った。 やがて友達と合流、バスに乗って東所沢駅に到着。まず目についたのは、改装された駅舎とカラフルなマンホール。それを追って、「さくらタウン」に向かう。 YS-11機の上で作業する人 待ち合わせの場所にはYS-11機のマンホールがあった 東所沢駅 「さくらタウン」とコラボした本棚風駅舎 トコロンとライオンズのマークの従来のマンホールの蓋 東所沢駅から「さくらタウン」までに設置されたマンホールの蓋 続きを読む
1月の植物図鑑 1月 19, 2019 2019.1.19 1月の植物 散歩は日常から非日常へと気軽に気持ちを変えることが出来ます。日常に潤いをあたえ、季節の美しい花にも出会うことが出来る。これは近くの公園で見た花々です。 もうこんなに花が咲いて季節は少しもと止まってはいないのですね。 うめ/ばら科 花の色は白、またはピンクから赤。実は食用とされ、枝や樹皮は染色に使われる。 ぼけ/ばら科 原産地は中国。帰化植物(平安時代) 白と紅の斑 にほんずいせん/ひがんばな科 香りも良く美しい花だ。 はぼたん/あぶらな科 多年草 葉を牡丹の花に見立てたもの。 なのはな/あぶらな科 ろうばい/ろうばい科 中国原産の落葉樹 12~2月に半透明でつやのある黄色く香りの高い花がやや下を向いて咲く。 やつで/うこぎ科 常緑低木 花は鞠のような形、葉は大型でつやのある独特の形をして美しい。 つばき/つばき科 (やぶつばき)常緑樹 照葉樹林の代表的な樹木。 (ゆきつばき?) 紅梅/ばら科 続きを読む
邪気を払う「菊枕」を作る 12月 13, 2018 2018.12.13 「菊枕」を作るーー菊の成長の記録 1ヶ月ばかり菊の花を楽しんだ厚物菊が、12月に入って枯れてきましたので、邪気を払い長寿の枕と言い伝えられている、「菊枕」を作ってみようと思い立ちました。 菊を片付ける際に菊の花を「菊の枕」用に残し、散らばらせて3日ほど天日干しにし、あり合わせの袋に詰めて枕の上にのせて試してみました。菊の香りに包まれたこと、至福の香りに包まれたこというまでもありません。 菊枕を作る 2018年の菊の成長の記録 5.14・3号鉢から5号鉢に植え替え 7.1・菊苗を3本に仕立てる 8.31・ここまで成長 10.16・蕾も大きくなりました。 10.28・みごとに開花 続きを読む
コメント
コメントを投稿