狭山丘陵(菩提樹池)
2020.6.3
狭山丘陵(菩提樹池)
所沢にもこんな美しいところがある!
菩提樹池は名前も神秘的で美しく、しかも自然が残っているところと耳にしていたので、自転車でいつものように出かけた。ずいぶん昔に自然観察会で行ったことが記憶にあるのだが、連れ立っていたためおぼろげな記憶しか持ち合わせていない。そのため菩提樹地区までたどり着いても、場所がわからず迷走してしまった。
水田が整備され、稲苗も育っているようだった。美しい里山だ。
行程 山口城跡→菩提樹池(ぼだいぎいけ)・水田 約3時間 10,000歩
山口城址 平安時代末~室町時代 武蔵武士 山口氏の館跡
周辺案内図
西武球場前駅の右に菩提樹池 狭山丘陵の起伏がきつい 「アルペンロード」
この道標案内ばかりで、矢印の方角も読み切れず山中をさ迷うことになった。
アルペンロードA-6地点から狭山湖堤防方向。見晴らしがとても良い。
桑の実
菜園作業をしている人に道を尋ねて菩提樹池にたどり着くことができた。
菩提樹池近くの水田 ボランティア団体が稲作を体験的に行っている。
いよいよ菩提樹池へ
菩提樹の木があるということだが、分からなかった。
キツネノボタン/きんぽうげ科
木漏れ日の道 落ち着いた里山
カモジグサ ヤワラスゲ?
狭山丘陵(菩提樹池)
所沢にもこんな美しいところがある!
菩提樹池は名前も神秘的で美しく、しかも自然が残っているところと耳にしていたので、自転車でいつものように出かけた。ずいぶん昔に自然観察会で行ったことが記憶にあるのだが、連れ立っていたためおぼろげな記憶しか持ち合わせていない。そのため菩提樹地区までたどり着いても、場所がわからず迷走してしまった。
水田が整備され、稲苗も育っているようだった。美しい里山だ。
行程 山口城跡→菩提樹池(ぼだいぎいけ)・水田 約3時間 10,000歩
山口城址 平安時代末~室町時代 武蔵武士 山口氏の館跡
周辺案内図
西武球場前駅の右に菩提樹池 狭山丘陵の起伏がきつい 「アルペンロード」
この道標案内ばかりで、矢印の方角も読み切れず山中をさ迷うことになった。
アルペンロードA-6地点から狭山湖堤防方向。見晴らしがとても良い。
桑の実
菜園作業をしている人に道を尋ねて菩提樹池にたどり着くことができた。
菩提樹池近くの水田 ボランティア団体が稲作を体験的に行っている。
菩提樹の木があるということだが、分からなかった。
キツネノボタン/きんぽうげ科
木漏れ日の道 落ち着いた里山
カモジグサ ヤワラスゲ?
コメント
コメントを投稿