桜咲く伊豆高原
2020.3.24
桜咲く伊豆高原
関東地方は桜が満開。伊豆はと尋ねてみたところ、大島桜のような緑がかっている桜、ピンクの濃い枝垂れ桜、薄い色の桜ととりどりに咲いていたが、まだ約半数の桜は咲いていなかった。一見して染井吉野と思われた桜は伊東桜というらしいが、ちょうど見ごろであった。
海風が吹き付けて、伊豆はとても寒かった。
サクラの里公園から見た大室山
プリンを伏せたような美しい山容に登りたいという気持ちがふつふつ湧いてきたが、登山禁止の表示が。リフトは強風のため運転休止。明日リフトで登ることにして周辺を探索。
一面の桜並木 奥の方の桜はまだ開花していない。
伊豆半島はジオパークに指定されている。
地形・地質についての掲示がしっかりしていて、わかりやすい。
オムライスのようにスコリアという小さなマグマのしぶき(軽石)を粘性の少ない溶岩流が包み込む=スコリアラフト
穴の原溶岩洞穴 3700年前の大室山の噴火でできた洞穴
そんなに遠くない時代、縄文時代にしきりに噴火し伊豆の風景を一変させたらしい。
伊豆半島は大陸移動説で知られるようにフィリッピンプレートがユーラシアプレートに衝突、その後富士山はじめ多くの火山が噴火し伊豆半島の形を作った。伊豆七島も将来日本列島に衝突するということが現実味を帯びて感じられた。
桜咲く伊豆高原
関東地方は桜が満開。伊豆はと尋ねてみたところ、大島桜のような緑がかっている桜、ピンクの濃い枝垂れ桜、薄い色の桜ととりどりに咲いていたが、まだ約半数の桜は咲いていなかった。一見して染井吉野と思われた桜は伊東桜というらしいが、ちょうど見ごろであった。
海風が吹き付けて、伊豆はとても寒かった。
サクラの里公園から見た大室山
プリンを伏せたような美しい山容に登りたいという気持ちがふつふつ湧いてきたが、登山禁止の表示が。リフトは強風のため運転休止。明日リフトで登ることにして周辺を探索。
一面の桜並木 奥の方の桜はまだ開花していない。
伊豆半島はジオパークに指定されている。
地形・地質についての掲示がしっかりしていて、わかりやすい。
オムライスのようにスコリアという小さなマグマのしぶき(軽石)を粘性の少ない溶岩流が包み込む=スコリアラフト
穴の原溶岩洞穴 3700年前の大室山の噴火でできた洞穴
そんなに遠くない時代、縄文時代にしきりに噴火し伊豆の風景を一変させたらしい。
コメント
コメントを投稿