鹿沢園地の植物
2019.9.2
上信越国立公園 鹿沢園地野草園
足を伸ばせば植物探訪。懐かしい高山の湿性植物に出会えた。お花畑の中をもっと丹念に探せたのではないかという反省が残るが、8月30日(金)時々降雨の中での探索でしたのでしかたがないか。
ヤマトリカブト/きんぽうげ科
サワギキョウ/ききょう科
シシウド/せり科 山地のやや湿った日の当たるところに生える大形の多年草。
ヨメナ/きく科
ヨメナ、ユウガギク、ノコンギクが似ていて区別が付かないのだが、ヨメナは「やや湿ったところに生える多年草」とあり、条件が合う。
キンミズヒキ/ばら科
ツリフネソウ/つりふねそう科 山麓で水辺に生える1年草
シラヒゲソウ/ゆきのした科 本州中部以西の山地、山の麓に生える多年草
シラヤマギク/きく科
ハナイカリ/りんどう科
ハクサンフウロ/ふうろそう科
クルマバナ/しそ科
アキカラマツ/きんぽうげ科
サラシナショウマ/きんぽうげ科
ワレモコウ/ばら科
上信越国立公園 鹿沢園地野草園
足を伸ばせば植物探訪。懐かしい高山の湿性植物に出会えた。お花畑の中をもっと丹念に探せたのではないかという反省が残るが、8月30日(金)時々降雨の中での探索でしたのでしかたがないか。
ヤマトリカブト/きんぽうげ科
サワギキョウ/ききょう科
シシウド/せり科 山地のやや湿った日の当たるところに生える大形の多年草。
ヨメナ/きく科
ヨメナ、ユウガギク、ノコンギクが似ていて区別が付かないのだが、ヨメナは「やや湿ったところに生える多年草」とあり、条件が合う。
キンミズヒキ/ばら科
ツリフネソウ/つりふねそう科 山麓で水辺に生える1年草
シラヒゲソウ/ゆきのした科 本州中部以西の山地、山の麓に生える多年草
シラヤマギク/きく科
ハナイカリ/りんどう科
ハクサンフウロ/ふうろそう科
クルマバナ/しそ科
アキカラマツ/きんぽうげ科
サラシナショウマ/きんぽうげ科
ワレモコウ/ばら科
コメント
コメントを投稿