9月の植物図鑑

2019.9.12

9月の植物図鑑

ツルボ/ゆり科(きじかくし科) 日当たりのよいところに生える。

 シコンノボタン/のぼたん科
 アフリカハマユウ/ひがんばな科
 センニンソウ/きんぽうげ科 
和名は痩果につく綿毛を仙人の鬚に見立てた。別名「馬食わず」有毒植物で、馬や牛は絶対に口にしない。
 キツネノマゴ/きつねのまご科 花穂の形を孫狐のしっぽに見立てた。花が孫狐の顔に似ているという説もある。
 花ミョウガ/しょうが科
 ヤブタバコ/きく科
 ハエドクソウ/はえどくそう科
 チカラシバ/いね科 別名ミチシバ(道芝)道沿いに多く生えていることから。
 ゴンズイ/みつばうつぎ科 魚のゴンズイに由来、それと同様に役に立たない木という意味。
 コウホネ/スイレン科




   


クリ/ぶな科 先日(9/9)の台風15号で収穫前の栗がたくさん落ちてしまいました。

コメント

このブログの人気の投稿

さくらタウンに行てきた!

1月の植物図鑑

三ヶ島葭子 資料編