9月の植物図鑑



2019.9.7

9月の植物図鑑
普段見ているようでも、細部まで見ていない。アゲハチョウのようで大型の蝶が飛んでいると注目していたところ、庭の梅の木にとまった。よく見れば見るほどにアゲハチョウのようにも見えるし、何か違うような気がすると本で調べても迷ってしまった。5分以上梅の木の葉にとまっていたので、ベランダから写真に収めることができた。

ナミアゲハ/あげはちょう科
 月下美人/さぼてん科
月下美人の葉1枚知人に分けていただいて挿したのが2016.9 下の左側の写真は2017.2.1のもので、1本細い芽が出た時の様子。右の写真は2019.9.6まさに花芽がつくまでに成長した。1枚の葉から花芽がつくまでに3年。花が咲いてくれるのが楽しみだ。

          

ジンジャーリリー/しょうが科 ハナシュクシャ インド、タイ、ネパールなど東南アジアに分布するジンジャーリリー。ホワイトジンジャーとも呼ばれる。
ヒルガオ/ひるがお科 真夏日の今日は機嫌よく咲いていました。9月だというのに暑い!
オイランソウ/はなしのぶ科 フロックス
シュウメイギク/きんぽうげ科 キブネギク
ミソハギ/みそはぎ科 旧暦のお盆の時ミソハギの枝を水に浸して払い、仏前の供物のみそぎをした。(水を注いで悪魔を払う)


コメント

このブログの人気の投稿

さくらタウンに行てきた!

1月の植物図鑑

邪気を払う「菊枕」を作る