東北の祭り(秋田竿灯祭り)1
2019.8.14
東北の祭り
東北の祭りは8月の初旬に集中している。3大祭り、4大祭りなどといわれて豪華絢爛、夜を彩る祭りであるが、みな七夕の行事から派生したものだという。豊作を祈り、人々の健康を祈る祭りである。
角館の武家屋敷 やはり暑かった
武家屋敷 青柳家
秋田市 久保田城の堀に咲く蓮
久保田城 表門
楼門
昼 竿灯(2019.8.5)
秋田竿灯祭り 281の竿灯が繰り出しみごとな演技であった
企業提供の竿灯が多く町が活気づいている、若者が元気であると感じた。
岩手県雫石町 シオン像と御所湖(人造ダム湖)
ここは「つなぎ温泉」というが、その語源となった、駒つなぎ石
新田義貞が逃避してこの地に至り、乗っていた馬を繋いだ石
町のあちこちに、足湯や無料?の温泉がある。
十和田湖畔 高村光太郎作 乙女の像
十和田湖の水が澄んで美しいので、本当は1人の乙女像のはずだが、水に映って2人の乙女が立っているように見えるのだとか。
十和田湖 静かな湖面
◎次は「五所川原の立ちねぶた」
東北の祭り
東北の祭りは8月の初旬に集中している。3大祭り、4大祭りなどといわれて豪華絢爛、夜を彩る祭りであるが、みな七夕の行事から派生したものだという。豊作を祈り、人々の健康を祈る祭りである。
角館の武家屋敷 やはり暑かった
武家屋敷 青柳家
秋田市 久保田城の堀に咲く蓮
久保田城 表門
楼門
昼 竿灯(2019.8.5)
秋田竿灯祭り 281の竿灯が繰り出しみごとな演技であった
企業提供の竿灯が多く町が活気づいている、若者が元気であると感じた。
岩手県雫石町 シオン像と御所湖(人造ダム湖)
ここは「つなぎ温泉」というが、その語源となった、駒つなぎ石
新田義貞が逃避してこの地に至り、乗っていた馬を繋いだ石
町のあちこちに、足湯や無料?の温泉がある。
十和田湖畔 高村光太郎作 乙女の像
十和田湖の水が澄んで美しいので、本当は1人の乙女像のはずだが、水に映って2人の乙女が立っているように見えるのだとか。
十和田湖 静かな湖面
◎次は「五所川原の立ちねぶた」
コメント
コメントを投稿