8月の植物図鑑(草津温泉)

2019.8.19

8月の植物図鑑(草津温泉)2
ジャノメチョウ/たてはちょう科
 ウド/ウコギ科 特徴的なウドの花穂
 ノハラアザミ/きく科
 ハクサンシャジンとアキノキリンソウ
ハクサンシャジン/ききょう科 釣り鐘ニンジンの高山型 別名タカネツリガネニンジン
アキノキリンソウ/きく科 
 ハンゴンソウ/きく科


コオニユリ/ゆり科 山地の少し湿った場所に生える。むかごは付かない。
 (上州)オニアザミ?/きく科
 ホツツジ/つつじ科
 ホツツジの葉にとまった ユウマダラエダシャク/しゃくが科
白地に灰褐色の斑紋がある。鳥の糞に擬態しているといわれる。
 アズマヤマアザミ/きく科
 コバギボウシ/きじかくし科 湿原に生育する多年草草本
 ヤナギラン/あかばな科 ヤナギランを見ると夏の高原に来たという満足感が!
 ゴマナ/きく科 葉が胡麻の葉ににている。(シラヤマギクと似ている。)

コメント

このブログの人気の投稿

さくらタウンに行てきた!

1月の植物図鑑

邪気を払う「菊枕」を作る