7月の植物図鑑
2019.8.1
梅雨時にわずかな菜園に足を運ばなかったので、雑草が繁茂してしまいました。種を蒔くこともなく、雑草が生えてくる、恵まれた日本の気候に草取りをしながら感謝。砂漠地帯ではこのようなことは起こらないのだろう。雑草の豊かさにいつも感謝と驚きがいっぱいです。
今回は雑草と菜園の植物。
ブルーベリー/つつじ科 ブルーベリーに実がなりました。黒く熟した実から摘んで、プレーンのヨーグルトにのせて食べています。
ツルレイシ/うり科 ニガウリ、ゴーヤーとも呼ばれ最初の実が収穫できました。たくさん収穫できたら、ゴーヤーの佃煮にする予定。
ゴボウ/きく科 ゴボウは収穫に苦労するので、放って置いたものに花が咲きました。
ハダカホオズキ/なす科
カヤツリグサ/かやつりぐさ科
コゴメカヤツリグサ/かやつりぐさ科
上のカヤツリグサに比べて花や茎・葉など全体に細く黄緑色をしているので、同じ所に生えているのですが、別物? 花火のような花は情緒があります。
トマトの花/なす科 梅雨が長くて日照不足、幹ばかりひょろひょろと伸びてしまいました。これから実を付けて下さいね。「桃太郎」なんです。
ニラの花/ゆり科
エビズル/ブドウ科
ナワシロイチゴ/ばら科
梅雨時にわずかな菜園に足を運ばなかったので、雑草が繁茂してしまいました。種を蒔くこともなく、雑草が生えてくる、恵まれた日本の気候に草取りをしながら感謝。砂漠地帯ではこのようなことは起こらないのだろう。雑草の豊かさにいつも感謝と驚きがいっぱいです。
今回は雑草と菜園の植物。
ブルーベリー/つつじ科 ブルーベリーに実がなりました。黒く熟した実から摘んで、プレーンのヨーグルトにのせて食べています。
ツルレイシ/うり科 ニガウリ、ゴーヤーとも呼ばれ最初の実が収穫できました。たくさん収穫できたら、ゴーヤーの佃煮にする予定。
ゴボウ/きく科 ゴボウは収穫に苦労するので、放って置いたものに花が咲きました。
ハダカホオズキ/なす科
カヤツリグサ/かやつりぐさ科
コゴメカヤツリグサ/かやつりぐさ科
上のカヤツリグサに比べて花や茎・葉など全体に細く黄緑色をしているので、同じ所に生えているのですが、別物? 花火のような花は情緒があります。
トマトの花/なす科 梅雨が長くて日照不足、幹ばかりひょろひょろと伸びてしまいました。これから実を付けて下さいね。「桃太郎」なんです。
ニラの花/ゆり科
エビズル/ブドウ科
ナワシロイチゴ/ばら科
コメント
コメントを投稿