投稿

6月, 2019の投稿を表示しています

6月の植物図鑑

イメージ
2019.6.30 6月の植物図鑑 茅の輪くぐりに行かれたでしょうか。夏越しの大祓、梅雨時のモヤモヤした気候。この季節にぴったりの行事だと思いませんか。まずは健康第一にお過ごしください。 ヤマボウシ/みずき科 清楚な姿がやさしい。こころをくすぐる。  ブラックベリー/ばら科 ヨーロッパ木苺 ヨーグルトにのせて食べたい。  ムクゲ/あおい科 夏の花のように感じていたがもうムクゲが咲いていた。  ハギ/まめ科 萩っと言ったら秋の七草。早い!  アガパンサス/むらさきくんしらん科 清涼感のある立ち姿が美しい。  テッセン/きんぽうげ科 クレマチス  リアトリス/きく科 立ち姿がすらっとして珍しいのか今日も呼び止められて花の名前を聞かれた。和名はキリンギク(麒麟菊) 井上直久の不思議な絵を彷彿とさせる姿だ。  ダリア/きく科 天竺牡丹(テンジクボタン) 100枚も花弁がありそうな存在感のある花。  アストロメリア/ゆりずいせん科 5~7月開花  ニンジンの花/せり科  タケニグサ/けし科 葉の裏や茎は粉を吹いたように白い。

梅雨時の花アジサイ他

イメージ
2019.6.29 梅雨時の花 アジサイ サボテンの花 1日限りの花だ。  ハルシャギク/きく科  アジサイ/ゆきのした科  ガクアジサイ/ゆきのした科 雌しべ雄しべがぱっちりと開いて、あじさいが咲いた。  アナベル/ゆきのした科 美しい手鞠のようだ!  墨田の花火 クチナシ/あかね科 どこに居ても甘い香りが漂い、存在の知れる花だ。

菊の植え替えと月下美人・ドラセナの成長

イメージ
2019.6.28 菊の植え替えとサボテン(月下美人の成長)・ドラセナの成長 菊苗を5号鉢から9号鉢に植え替える季節になりました。そして芯を止めて枝を3本以上に伸ばした枝を3本にし、真・副・控に仕立てました。 菊の植え替え 手前の白い鉢5号鉢から黒い9号鉢に植え替えました。まだ、枝が支え棒まで届かないものもありますが、3本に仕立てました。 サボテン(月下美人)の成長  サボテンの葉一枚を2016.10中旬に鉢に差し、これは3ヶ月後2018.2.1の様子。 それから3ヶ月後 2018.5.15  それから1年後 2019.6.28 大きくなりすぎたドラセナ・コンシンネを剪定 2018.5.1  1年後の様子 心配していた葉がしっかり出ました。2019.6.28

6月の植物図鑑(狭山丘陵)

イメージ
6月の植物図鑑(狭山丘陵) 姫座禅草の花の便りに引かれて「綠の森の博物館」へ駆けつけました。月曜日でしたので博物館はお休み。博物館前に人だかりがして、ヒメザゼンソウを見に来た人で賑わっていました。そこに割り込んで、写真を撮ってきました。 ヒメザゼンソウ/さといも科  紫の仏炎苞に囲われた花、花前のボール状のものは昨年の花による果実 数年前に「ホッタラケの島」というアニメ映画があったことを思い出して、ここがその聖地なのかと、納得したような発見したような高揚した気分で散策。古い神社らしい風格のある神社と見受けた。      西久保湿地 田植えもすんで日本の里山という落ち着きのある風景。  ハエドクソウ/はえどくそう科 根を摺り下ろしたり、煮詰めたりした汁でハエ取り紙を作ることに由来する。  オニスゲ/かやつりぐさ科 大きな果穂の形から鬼を連想した。  コミスジ/たてはちょう科 カメラを向けても飛び立たず、ゆっくりとした動きのチョウ。  サルトリイバラ/ゆり科 まばらに棘がある。  ベニシジミ/しじみちょう科 ハルジョオンの蜜はおいしい、一心に蜜を吸っていた。  オカトラノオ/さくらそう科  ノリウツギ/あじさい科  ママコノシリヌグイ/たで科 とげとげでひどい名前と忘れられない。  オオシオカラトンボ/とんぼ科  八幡湿地 ここもしっとりとした里山風景。来週蛍を見る会があるという。バス停から八幡湿地近くまで提灯が飾られていたが、蛍を観賞することができるのだろうか。

6月の植物図鑑

イメージ
2019.6.10 6月の植物図鑑 6月10日は時の記念日。 年々スローになっていく私。したいことは多いのに時はどんどん人を置いてきぼりにする。 あるいは段取りが悪いということかもしれないが、取り組んだ1つのことを終わりにしなければ、今は次に進めない。(老化とあきらめることにしよう) ヒメカンゾウ/ゆり科   ゼンテイカ(禅庭花)、ニッコウキスゲ、エゾカンゾウ、マンシュウキスゲ、エゾキスゲなど似た花が多い。  ノコギリソウ/きく科 ハゴロモソウ(羽衣草)ともいわれる。  ビヨウヤナギ/おとぎりそう科 中国原産 楊貴妃に比定される花。  チガヤ/いね科  オオキンケイギク/きく科 北アメリカ原産 アメリカ軍の通信基地の中に群生していた。 佛眼寺 六地蔵様が交通事故に遭われたと、風聞したので、近くに行く機会がありましたので寄ってみました。参道の階段中央に六地蔵様が安置されていましたが、どう見てもここで交通事故に遭われたなんて信じられないところです。しかし近づいてみましたら、おいたわしいことに下の写真のようになっていました。1体のお地蔵さまはまだ入院中です。  想像すると、お地蔵様の後ろから車が突っ込んできたのでしょう。最近の痛ましい交通事故を重ねてしまいました。早いご回復を祈ります。  マツバギク/はまみずな科  ハツユキカズラ/きょうちくとう科 フイリテイカカズラ(斑入り定家葛)ともいう。  ハナキササゲ/のうぜんかずら科 桐の花のように華やかな花が樹全体を覆っていた。  ウマノスズクサ/うまのすずくさ科  多年生つる草 葉が馬の首にかける鈴のようだということから命名された。ジャコウアゲハやホソオチョウなどの幼虫の食草。写真の黒いとげとげの幼虫はジャコウアゲハの幼虫。  サツキ/つつじ科 5月下旬から6月上旬に咲くものをサツキと呼ぶ。  シモツケ/ばら科 下野の国に自生、最初に発見した。キシモツケとも呼ぶ。  ホタルブクロ/ききょう科  蛍の季節になりました。どこそこで蛍が見られるという案内が聞こえて来ます。6/15には上新井の東川に養殖蛍を放虫するとか、狭山丘陵の三ケ島湿地では6/29に蛍を見る会があるそうです。  アルストロメリア/あるすとろめ