ぶらぶら散歩(三ヶ島・二本木)

2015.11.16

心地よい初冬の風景。
市内三ヶ島にある 小野家住宅
日曜開館ということで本日は休館日。道路脇からの撮影。屋根の上(棟木の上)に植物が生えているのが目をひいた。
 
 村社林神社 静かなたたずまいの神社。
「村の鎮守なり。重殿権現と号す。瓊瓊杵尊を祀ると云う、この社恐らくは尉殿なるべし。村民の持なり。」(新編武蔵風土記稿)

入間市博物館アリット外観  入間市博物館裏から眺めた狭山丘陵(中央の屋根は茶室)
茶畑の中にあるお茶の博物館として定評のあるアリット。
 
 「狭山茶場碑入り道」の碑 茶畑の中の日本一高い道標
 狭山茶 茶畑 夕日がまぶしい!
 奈良・平安時代の登り窯跡
東金子窯跡群の一つ 新久(あらく)窯跡
高麗人が「登り窯」の指導をしたと考えられているので、高麗人が武蔵に来ていた痕跡とされている。
新久窯跡遺跡                                  



皇帝ダリアが輝いていた

コメント

このブログの人気の投稿

4月の植物図鑑

菊苗の植え替えとクジャクサボテンの開花

所沢市出身の三上(高川)文筌2