10月の植物図鑑

2018.11.1

鎌倉街道ぶらぶら旅(狭山市・入曽)で見つけた植物。
ザクロ/ざくろ科

ウメモドキ/もちのき科
 ミカン/みかん科
温州蜜柑 樹が大きくなるにつれて甘い蜜柑となったと話して下さった。
 モミジバルコウソウ/ひるがお科
 カナムグラ/くわ科
茎は蔓状に長く伸び一面に繁る。葉柄とともにざらつき棘が多い。原野に多く繁茂し、江戸時代新田開発のときに開拓地の開墾に苦労した草。?
 ノボタン/のぼたん科
紫紺野牡丹(しこんのぼたん)花期は夏から11月まで。ブラジル原産。紫のきれいな花。
 十月桜が満開でした。
山茶花が散り始めていました。
  シキミ/まつぶさ科?

*10月の植物図鑑の報告は84種類 紅葉、花、実など多種に及びました。花の少ない時期ですので、80種を超えて写真に収められたことを喜びとします。それにしても植物の好な人、多種多様な植物を植えて楽しんでいらっしゃることに改めて感動しています。   

コメント

このブログの人気の投稿

4月の植物図鑑

菊苗の植え替えとクジャクサボテンの開花

所沢市出身の三上(高川)文筌2