10月の植物図鑑
2018.10.12
(草津周辺の植物)植物の名前は手ごわい!。ここにきて図鑑だけでは名前が合っているのか自信がなくなって……間違いがあったら教えてください。
タイミンガサ/きく科
葉っぱがだいぶくたびれて来ていました。
ルリソウ/むらさき科
ナギナタコウジュ/しそ科
ミゾソバ/たで科
メマツヨイグサ/あかばな科
ロゼッタで冬を越し初夏から晩秋にかけて、花を咲かせる。
オヤマリンドウ/りんどう科
草津では9月上旬に咲くのですが、まだいくつか咲き残っていました。
ギシギシ/たで科
若葉は食用 花期は6-8月
クサソテツ/いわでんだ科
別名 ココメ、カンソウ、ガンソウ 若芽はコゴミといい山菜の一つ。
ゼンマイ/ぜんまい科
新芽はきれいな渦巻き状で綿毛で覆われている。若い葉は佃煮、お浸し、胡麻和えなどにして食べられる。
(草津周辺の植物)植物の名前は手ごわい!。ここにきて図鑑だけでは名前が合っているのか自信がなくなって……間違いがあったら教えてください。
タイミンガサ/きく科
葉っぱがだいぶくたびれて来ていました。
ルリソウ/むらさき科
ナギナタコウジュ/しそ科
ミゾソバ/たで科
メマツヨイグサ/あかばな科
ロゼッタで冬を越し初夏から晩秋にかけて、花を咲かせる。
ロゼッタのメマツヨイグサ |
オヤマリンドウ/りんどう科
草津では9月上旬に咲くのですが、まだいくつか咲き残っていました。
ギシギシ/たで科
若葉は食用 花期は6-8月
クサソテツ/いわでんだ科
別名 ココメ、カンソウ、ガンソウ 若芽はコゴミといい山菜の一つ。
ゼンマイ/ぜんまい科
新芽はきれいな渦巻き状で綿毛で覆われている。若い葉は佃煮、お浸し、胡麻和えなどにして食べられる。
コメント
コメントを投稿