9月の植物図鑑・菊の生育状況(厚物菊)

2018.9.11

 芙蓉の花を見るたびに午前と午後では花の色が違いピンク色が濃くなっているように思い写真に収めました。後で調べると、「酔芙蓉」は朝咲き始めた白い花弁は時間がたつにつれてピンクに変色。色の変わるさまを「酔って赤くなる」ことにたとえたものとわかり、昔から変化を楽しんできた花とわかった。(こんなことは常識の内だったと不明を恥じました!)

酔芙蓉
少しピンクが濃くなっているように思いませんか?
13:00撮影
16:30撮影


13:00撮影
16:30撮影

 今日は曇り空で涼しいなと思って歩いていると、どこからかモクセイの香りが漂ってきました。辺りを見ると、白い花が見えその木だけがなんと満開でした。他の木犀の木はどうだろうかと探したのですが、咲いていませんでした。ちょっと早いけれど、香り豊かな「銀モクセイ」の発見でした。(金木犀は銀木犀の変種らしい。)
ギンモクセイ/もくせい科

菊の生育状況
4月の半ばに挿し木をして菊苗を育て始めて4ヶ月 その間の生育状況です。
9月に入ってますます成長をしているので成長が楽しみですが、台風その他で注意が行き届かず、葉っぱが緑色の尺取り虫に少し食べられてしまい、悔やんでいます。
5.14 3号鉢から5号鉢へ植え替え
7.1 9号鉢に植え替え
3本に仕立てる


7.11 9号鉢に植え替えて
2週間経過
8.31 ここまで成長



コメント

このブログの人気の投稿

さくらタウンに行てきた!

1月の植物図鑑

邪気を払う「菊枕」を作る