夏休み 房総館山
夏休み 房総館山散策 つづき
房総館山
那古寺観音
多宝塔(重文)
戦争遺跡 館山海軍航空隊
赤山地下壕跡 (地下壕の中は涼しい。夏の見学に最適!)
凝灰岩の砂岩や泥岩を1944(昭和19年)以降に、館山海軍航空隊の兵隊たちにより豪が掘り始められたらしい。
掩体壕 戦闘機を敵の攻撃から守るための戦闘機の防空壕
ノゲシ/きく科
道端にみる2年草 春から夏に上部が分枝し、黄色の舌状花からなる頭状花をつける。総包は緑色、冠毛は白色、ハルノノゲシ、ケシアザミともいう。
房総館山
那古寺観音
多宝塔(重文)
戦争遺跡 館山海軍航空隊
赤山地下壕跡 (地下壕の中は涼しい。夏の見学に最適!)
凝灰岩の砂岩や泥岩を1944(昭和19年)以降に、館山海軍航空隊の兵隊たちにより豪が掘り始められたらしい。
| 地下壕跡内と地層 地層と地層のずれが観察できる |
| 掩体壕 |
| 近くの神社でお祭り |
赤山地下壕近辺で見た植物
ポーチュラカ/すべりひゅ科
南アメリカを中心とした熱帯から温帯に分布 花期は6月~10月 1日花
ラセイタソウ/いらくさ科
北海道南部から本州太平洋岸に分布し、海岸の岩の間などに生える。高さ50cm位
ノゲシ/きく科
道端にみる2年草 春から夏に上部が分枝し、黄色の舌状花からなる頭状花をつける。総包は緑色、冠毛は白色、ハルノノゲシ、ケシアザミともいう。
コメント
コメントを投稿