河野裕子の「植物」の歌6


河野裕子の詠んだ植物の歌6
「続河野裕子歌集」より タ行の歌 

    蓼p94,95
蓼の穂を膝に分けつつ歩みくるあなたは昔からそんなふうに弟


    ダリアp85
(はく)(ろう)のやうなダリアの球根らこの国の土壌に溶けてしまひたる

    茅の花(ちがや)p62
からだなのに肘のことは忘れてゐた(ちがや)の花がふつと触れて


    ちから芝p27
風草やちから芝茂る道を選り陽の照る限り今日は歩けり


    茶の花p150
扱いにくくなりゆく身体と付き合ひて短日暮れゆく茶の花ほろろ


    椿p85,99、101
御納戸(おなんど)が毀たるるまへの板の戸に映りてゐたる椿の(てり)()


    冬瓜p63
冬瓜の尻かゆからむ地にすこし触れゐしところすこし湿れる


    どくだみp110
やまひだれの中に咲くなるどくだみに雨は七月のひかりを運ぶ


コメント

このブログの人気の投稿

さくらタウンに行てきた!

1月の植物図鑑

邪気を払う「菊枕」を作る