与謝野寛短歌選集 「植物」 9(ツ~ネ)
与謝野寛短歌選集 平野万里編
与謝野寛が植物を詠んだ歌 9(ツ~ネ)
③ ツリガネ草・釣鐘草
④ ツルウメモドキ・蔓梅擬
⑤ ドクダミ・どくだみ
⑦ ツタ・蔦
② ナデシコ・撫子
④ ネギ・葱
⑤ ネコヤナギ・猫柳
⑥ ネム・合歓
与謝野寛が植物を詠んだ歌 9(ツ~ネ)
⑪石蕗(つは)242 ⑫椿 51.89.111.112.129.130.252.257.296.229.245.246.252.290.⑬つりがね草142 ⑭つるうめもどき245 ⑮橡(とち)100.179.287 ⑯蔦の葉248 ⑰どくだみ80
㋤ ①菜の花59.100.176.260 ②なでしこ60.135 ③楡189.212 ④ネギ(葱・根葱)72.268 ⑤猫柳73.152 ⑥合歓 121
①
ツハ・石蕗
たまひつる爪哇のくだものわが家に大皿は無し石蕗の葉に置く P242
わかき人手とりて過ぎし石だたみかげろふ立ちてべに椿ちる P51
③ ツリガネ草・釣鐘草
高原のつりがね草と月見草ことなる火もて夏祭する P142
④ ツルウメモドキ・蔓梅擬
つるうめもどき山萬両と一つらに白き小菊を見る師走かな P245
⑤ ドクダミ・どくだみ
雨止まずどくだみなどの咲く上に濁水出でて沼に似るかな P80
黒々と橡の竝木の立つなかに巴里を染むる淡き冬の日 P100
⑦ ツタ・蔦
疑ひもたのむ心も無くなりて晴れたる晝に蔦の葉の散る P248
ナ行
①
ナノハナ・菜の花
春の日の音戸の狹門にうつりたる赤土山の菜の花の色 P59
② ナデシコ・撫子
十歩に百合五歩になでしこほのぼのと青霧たちぬ赤城のふもと P60
踊場を出でて歸れば石だたみ楡を通して夜の白みゆく P189
④ ネギ・葱
岡崎やわが家の跡の根葱畑に瓦のかけを濡らす霧雨 P72
⑤ ネコヤナギ・猫柳
靑き湯の菜の香を立てて煙りつつ流るる溝に猫柳さく P73
⑥ ネム・合歓
部屋ごとに晝寝の人の足見ゆるその中庭に合歡の花咲く P121
合歓の花 |
コメント
コメントを投稿