7月の植物図鑑

2018.7.13
トコロ/やまいも科
山野に生えるつる性の多年草 茎は肥大し、横に伸び、ひげ根を出す。葉は互生し、長柄があり無毛。雌雄異種 夏に葉えきから花序を出し、淡緑色の花を開く。

オニユリ/ゆり科
山野に生える多年草 茎は直立、1~1.5m 紫褐色または暗紫の点が一面につき白いひげ状の毛がある。夏茎頂に2~10余りの花を開く、花は濃い赤黄色で、内面には黒紫色の点がある。テンガイユリともいう。

畑の雑草
夏良く我が家庭菜園に生える雑草を紹介します。中央の白い毛を持つ花。
チチコグサモドキ/きく科
 クワクサとスギナ
コニシキソウ/とうだいぐさ科
葉は対生し水平に開いて2列に並び、表面は暗緑色で中央に暗紫色の斑点がある。切ると白い汁がでる。
ザクロソウ/つるな科
道ばたや畑にはえる1年草 全体に無毛 高さ10~20cm 葉は大小不同 夏~秋に集散花序を出し、多数の黄褐色の小花をつける。柄は糸状。

蓮の花 蕾が蓮の葉を貫通して伸びていました。珍しいと思いパチリ!
府中郷土の森公園で。

コメント

このブログの人気の投稿

4月の植物図鑑

菊苗の植え替えとクジャクサボテンの開花

所沢市出身の三上(高川)文筌2