与謝野寛短歌選集 4 植物

与謝野寛短歌選集 平野万里編 4
与謝野寛が「植物」を詠んだ歌(カ行の後半~キ)



⑪カラマツ(落葉松)152.171.199 ⑫カンゾウ(萱草)42⑬カンナ79 ⑭ガンピ(雁皮)281 ⑮ガンライコウ(雁来紅)104 ⑯桔梗124.183 ⑰キク(白菊・菊)36.76.78.79.86.144.168.245.239.254.288 ⑱黍62.126 ⑲ぎぼし140 ⑳桐 33


    カラマツ・落葉松
乗鞍は芒に隠れから松の枯れたるなかに諏訪のあらはる P171

    カンゾウ・萱草
わがなみだ野分の中にひるがへる萱草(くわんぞう)の葉のしづくの如し P42

    カンナ
一しきり窓の硝子を焼きこがしカンナの花に日の暮れてゆく P77

    ガンピ。雁皮
手にするは山の雁皮(がんぴ)の花なれど我れなほ感ず人間の熱 P281

    ガンライコウ・雁来紅
池ありて雁来(がんらい)(こう)の立つ園に夕日が満たす金色の秋 P104

    キキヨウ・桔梗
三尺のすすきを()ぜてつくりたる山の桔梗の長き花束 P124






    キク・菊
琴のあたりしら菊ひと枝生けて見れば侘しくもあらず我が四疊半 P36

    キビ・黍
雁を聴く雁の羽音も近く聴く河邊の畑に黍を守れば P62

    ギボシ・擬宝珠
みずうみに落つる谷ぞと見えつるはぎぼしの花のむらがれる岸 P140

    キャベツ・きゃべつ
山の土つやつやとして黒く濡れきゃべつの花の霜柱立つ P180

㉑キリ・桐
桐の葉の一つ散り浮く山の井に月影汲む朝ぼらけかな P33

コメント

このブログの人気の投稿

さくらタウンに行てきた!

1月の植物図鑑

三ヶ島葭子 資料編