8月の植物図鑑
2019.8.28 8月の植物図鑑 散歩をしていると秋の草が野外を占めるようになってきたことに気づく。時の移り変わりを感じるときだ。 ムクゲ/あおい科 左ややピンクがかった花 右白い花 茶人の宗旦が好んだという。 ハゼラン/すべりひゅ科 サンジソウ、ハナビグサともいう。熱帯アメリカ原産。線香花火に似ている。 アオギリ/あおぎり科 果実は5個の分果となり球状の種子が見える。 クズ/まめ科 秋 赤紫色の蝶形花を付ける。根は肥大し、くず粉を作り薬用、食用。秋の七草の1つ。 コマツナギ/まめ科 原野や道端に生える草状の木 和名は「駒繋ぎ」で茎が丈夫で馬をつなぎ止めることが出来る意味。 コニシキソウ/とうだいぐさ科 畑などに生える小さな一年草。葉の中央に暗紫色の斑点がある。 ヤハズソウ/まめ科 原野や道端に生える一年草。葉脈がしっかりしているので葉の先端を引っ張ると矢筈のように葉脈に沿ってちぎれることから。 ウマノスズクサ/うまのすずくさ科 原野や川の堤などに生えるつる性の多年草。和名は葉が馬の顔に、花の球形の部分が馬の首にかける鈴に似ていることから。ジャコウアゲハやホソオチョウの幼虫の食草。 ヤブミョウガ/つゆくさ科 葉がミョウガの葉に似ていることから。 センニチコウ/ひゆ科 庭などに植えられる1年草 マツバギク/つるな科 多肉質